こんな疑問・お悩みを解決!
- ・コンカフェの面接は私服で大丈夫?NGな服装ってあるの?
- ・面接官に好印象な服装は?メイク・髪型は普段と同じで良い?
- ・必要な持ち物って?すぐ体入する場合は?
- おすすめ!
- 全国のコンカフェ求人をご紹介!
コンカフェの面接でNGな服装例
コンカフェの面接を控えていて、着ていく服装に迷っている方へ。
避けるべきNGな服装例を3つまとめました。
・シワやヨレのある着古した服装
・Tシャツ+デニムやジャージなどカジュアル過ぎる服装
・お店のコンセプトに合わない服装
今日、もしくは明日に面接を控えているナイトワーク未経験の方は要チェックです。
NG例①:シワやヨレのある着古した服装
コンカフェには、私服で働くお店と制服が用意されているお店があります。どちらのタイプのコンカフェでも、面接では基本的に私服で問題ありません。
しかし、シワがあったりヨレていたりと、着古した服装はNGです。デザインが可愛い服装でも、清潔感がないとマイナス印象になります。
高価なブランド品でなくても良いので、なるべく新品の服を用意して面接に臨みましょう。
NG例②:Tシャツ+デニムやジャージなどカジュアル過ぎる服装はNG
コンカフェは接客業なので、カジュアル過ぎる服装で面接に行くのは避けましょう。たとえば、「Tシャツ+デニム」や「ジャージなどの部屋着」はNGです。
奇抜で派手過ぎる服装や、露出の多い服装も第一印象を悪くする恐れがあります。コンカフェの面接では、そのまま接客に移れるくらいの服装が理想です。
友達との旅行やデートに行くときをイメージして、女性らしさが感じられる服装を心がけましょう。
NG例③:お店のコンセプトに合わない服装
多くのコンカフェでは、お店ごとにコンセプトが決まっています。たとえば、メイド系・アイドル系・学園系・動物系などが代表的です。
お店のコンセプトから大きく外れている服装は、面接官に悪印象を与えてしまいます。
メイド系のコンカフェを例に挙げてみると、特有のキャラクター性や雰囲気が求められるため、可愛いデザインの服装を心がけましょう。
お店のコンセプトに合わせた服装で面接に臨み、「働きたい!」という気持ちをアピールするのがポイントです。
コンカフェの面接で好印象な服装
コンカフェの面接では、服装に気を配ることで採用の確率が高くなります。コンカフェの面接で好印象を与えられる3つの服装パターン+足元(靴)は、以下のとおりです。
・【パターン①】学園系ならブラウス+ネクタイ+カーディガンの制服風
・【パターン②】執事系ならブラウス+ジャケット+スラックスの男装風
・【パターン③】迷ったらワンピースでかわいらしくまとめる
・足元はお店のコンセプトに合わせて靴を使い分ける
お店のコンセプトや雰囲気をしっかり確かめて、面接時の服装を選びましょう。
【パターン①】学園系ならブラウス+ネクタイ+カーディガンの制服風
学園系のコンカフェでは、セーラー服やブレザーなどの衣装を着て接客します。学生服がコンセプトのお店なら、制服風コーデで面接に行きましょう。
具体的には、「ブラウス+ネクタイ+カーディガン」を組み合わせた服装がおすすめです。ブレザー系の制服をイメージして、自分の雰囲気に合う服装を選びます。
制服風コーデを意識すれば、面接官にお店の制服を着たときのイメージをしてもらいやすいですよ。
【パターン②】執事系ならブラウス+ジャケット+スラックスの男装風
執事系のコンカフェでは、スーツなどの衣装を着て接客します。執事系や男装系のお店の面接に行くときは、最低限パンツスタイルの服装が良いです。
たとえば、「ブラウス+ジャケット+スラックス」の男装風の服装を意識すると、ボーイッシュな感じをアピールできます。
面接の後に体入する予定で、動きやすさを重視したい方にもパンツスタイルがおすすめです。
ある程度体型が隠れるようなサイズ感の服装でも問題ありません。
【パターン③】迷ったらワンピースでかわいらしくまとめる
強いコンセプトのないお店に面接に行くなら、ワンピースが無難です。ワンピースは王道のコーディネートで、自分の雰囲気に合わせてかわいらしくまとめてみましょう。
以下では、コンカフェの面接におすすめしたいワンピーススタイルを女性のタイプ別でまとめました。
- ・レイヤードデザインのワンピース:露出が少なめで清楚感を出したい方向け
- ・モノトーンのプチプラワンピース:大人っぽい雰囲気を出したい方向け
- ・ボタンがついたツイードワンピース:お嬢様っぽい雰囲気を出したい方向け
フリルやリボンがあしらわれたかわいい系のワンピースで、女の子らしさを演出するのもおすすめです。
足元はお店のコンセプトに合わせて靴を使い分ける
足元はファッションを決める重要なポイントです。迷ったときは、お店のコンセプトに合わせて靴を使い分けましょう。
たとえば、アイドル系のお店ならハイヒールやパンプス、学園系のお店ならローファー、男装系のお店なら背が高く見えるシークレットシューズがおすすめです。
なお、お店のイメージとかけ離れていなければ、基本的に何でもOKです。
ただし、スニーカーやサンダルなどの靴は、コンカフェの面接に向いていません。また、面接後に体入する予定なら、疲れにくい靴を選びましょう。
コンカフェの面接でおすすめのメイク・髪型
コンカフェの面接では、服装に加えてメイクや髪型にも気を配る必要があります。人に見られる仕事のため、女の子らしさをアピールするのが大切です。
ここでは、コンカフェの面接でおすすめのメイクや髪型をコンセプト別で解説しています。
・アニメ系のコンカフェ:かわいさ重視の大胆メイク
・男装系や執事系コンカフェ:かっこよさ重視のクールメイク
・ヘアメイクもお店のコンセプトに合わせて変えよう
「どのようなアイメイクやヘアメイクだと面接官に好印象を与えられるの?」と疑問を抱えている方は要チェックです。
アニメ系のコンカフェ:かわいさ重視の大胆メイク
アニメ系やオタク系のコンカフェの面接では、目元を意識したかわいさ重視の大胆メイクを心がけましょう。
太めのアイラインやつけまつげを使い、インパクトを出すのがポイントです。アイライナーやアイシャドウに、ピンクや紫などのカラーを使うメイクもおすすめします。
また、メイクに肌を白く見せるベースを使うと、清潔感やかわいらしさを演出できるでしょう。
男装系や執事系コンカフェ:かっこよさ重視のクールメイク
男装系や執事系のコンカフェでは、かわいさよりもかっこよさ重視のクールメイクを意識しましょう。大人っぽい色気を漂わせるクールメイクのコツは、以下のとおりです。
- ・ブルーのアイシャドウやアイライナーを引いて上品さを演出する
- ・ブラシやコームで眉毛をシャープに整える
- ・色合いが強くないヌーディカラーのチークを塗る
メイクのやり方を工夫してイメチェンし、コンカフェの面接に臨んでみてください。
ヘアメイクもお店のコンセプトに合わせて変えよう
コンカフェの面接時の髪型は、お店のコンセプトに合っていれば何でもOKです。ここでは、お店のコンセプト別でおすすめのヘアメイクを紹介します。
- ・清楚系のコンカフェ:上品さやお嬢様感を演出できるハーフアップにアレンジする
- ・アイドル系のコンカフェ:少し派手めのカラーで、リボン盛りツインテールに仕上げる
- ・男装系のコンカフェ:ショートヘアのボーイッシュスタイルを意識する
必要に応じて髪型を短くしたりまとめたりするのがポイントです。
ただし、奇抜なヘアカラーが禁止されているお店もあります。禁止された髪色で面接に行くと印象が悪いため、求人情報を忘れずに確認しておきましょう。
コンカフェの面接に持っていく物
コンカフェの面接に何を持っていくべきなのか、気になっている方は多いでしょう。そこで、以下ではコンカフェの面接で必ず用意すべき持ち物を2つ紹介します。
・顔写真付きの身分証明書
・履歴書
万が一忘れてしまうと、印象が悪くなりやすいので注意してください。
他、店舗独自で設定されている持ち物もある可能性があります。
下記以外でも、応募時のやり取りで持ってくるように言われたものは忘れないようにしてください。
顔写真付きの身分証明書
コンカフェの面接において、顔写真付きの身分証明書は欠かせません。身分証明書が必要なのは、いろいろな法律の関係で年齢と国籍を確認しないといけないからです。
そのため、お店から事前に言われなくても、面接時には運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・学生証などを用意しておきましょう。
なお、学生証を身分証明として使う場合、もう1点書類が必要になる場合もあります。
履歴書
コンカフェの面接で履歴書が必要かどうかは、お店によって変わります。履歴書の形式が決められていなければ、市販されているもので問題ありません。
コンカフェの面接では、志望動機について問われることが多いです。そのため、履歴書にも「お店のコンセプトが自分に合っていて貢献できると思いました」など、忘れずに志望動機を書いておきましょう。
履歴書が不要なお店では、面接時に店内で記入するスタイルが一般的です。
- おすすめ!
- 【全国】履歴書不要のコンカフェ求人一覧
面接の後すぐに体入するときの持ち物
面接の後すぐに体入する場合は、身分証明書や履歴書のほかにも以下の持ち物が必要です。
・ハンカチとメイク道具
・持ち運びしやすいポーチ
コンカフェのお仕事で役立つ道具について見ていきましょう。
ハンカチとメイク道具
ハンカチはエチケット用品としてではなく、コンカフェでの接客時に使います。お客さんのグラスの水滴を拭く際に必要なアイテムです。
お店によってはハンカチを借りられますが、使い回しなので自分で用意した方が良いでしょう。
メイク道具に関しては、ほとんどのお店で貸し出していませんので持参してください。あまりにも多いとかさばりやすいため、ファンデーションやリップなど軽く直せるメイク道具に絞るのがおすすめです。
持ち運びしやすいポーチ
コンカフェの体入時には、ハンカチやメイク道具を持ち運べるポーチやミニバッグがあると便利です。常に持ち歩いて接客するなら、小さめのサイズを選びましょう。
また、コンカフェではチェキに一筆書くことがあります。チェキとは、キャストとお客さんがインスタントカメラで写真撮影をするサービスです。ポーチを持っていると、チェキ用のペンを入れておけます。
コンカフェの面接でよく聞かれる質問
コンカフェの面接でよく聞かれる質問は次の5つです。ほかのナイトワークではあまり聞かれない質問も多いため、面接を受ける前に確認しておきましょう。
Q1:志望動機
志望動機は、ほとんどのコンカフェの面接で聞かれる質問です。数あるコンカフェのなかで、なぜこのお店を選んだのか説明できるようにしておきましょう。
Q2:出勤できる日数や曜日・時間帯
多くのコンカフェでは、キャストを採用するにあたって、どのくらいシフトに入れるのかを重要視しています。出勤できる日数や曜日が多いほど、採用で有利に働くでしょう。
Q3:歌やダンスについて
コンカフェのなかには、歌やダンスのパフォーマンスをするお店があります。歌やダンスの経験がなくても、意欲をアピールすれば大丈夫です。
Q4:自己PR
自己PRでは、あなたに対する第一印象が決まります。今までの経験やエピソードを踏まえて、自分の強みをアピールするのがポイントです。
Q5:ネットでの顔出しについて
面接の際に、ホームページやSNSなどネットの顔出しについて聞かれることがあります。少しでも抵抗があるなら、正直に断っても大丈夫です。
歌やダンスが未経験でもコンカフェの面接は受かる?
コンカフェによっては、女の子がアイドルのように歌ったり踊ったりするコンセプトのお店があります。歌やダンスのパフォーマンスが求められるため、面接時に経験の有無を聞かれることが多いでしょう。
「歌やダンスをやったことがないけど、コンカフェの面接に受かるの?」と悩んでいる未経験の女性は多いと思います。
ダンススクールに通っていたり合唱部に所属していたりと、経験者であるに越したことはありません。
しかし、未経験でも面接の際に意欲をアピールできれば大丈夫です。嘘をつくのはダメなので、「歌やダンスは入店後に練習して頑張りたいです!」と面接官に伝えましょう。
コンカフェ面接の服装はお店のコンセプトに合わせて選ぼう
コンカフェの面接で採用されるのかどうかは、見た目のイメージが重要なポイントのひとつです。シワのある服やジャージを着ていくと、面接官に悪い印象を与える恐れがあります。
そこで、お店のコンセプトに合わせて面接時に着ていく服装を選びましょう。たとえば、アニメ系のお店ならかわいさ重視、執事系のお店ならかっこよさ重視などです。
服装や持ち物に気を配り、コンカフェの面接の準備をしてみてください。
- WRITER PROFILE
-
はじめまして、めぐPです。ナイトワークはコンカフェが初挑戦!「私が推し活をするために私を推せ」という本音を笑顔で隠して接客しています。お給料のほとんどをソシャゲや推しのグッズ、ライブに突っ込む重課金兵です。